玄関は空き巣などの侵入者にとって、最も狙われやすい出入口のひとつです。特に賃貸物件では、防犯性能が標準装備とは限らず、入居者自身の工夫が求められます。この記事では、「玄関の防犯対策」として、いますぐ実践できる7つのチェックポイントを解説。簡単な工夫で安全性を高める方法から、最新の防犯グッズまで、あなたの暮らしを守るためのヒントをご紹介します。防犯意識を高めて、より安心な住まいを目指しましょう。
なぜ玄関が空き巣に狙われやすいのか?
玄関は、私たちにとって「家の顔」であり、最も日常的に使う出入口です。しかし、空き巣にとってもそれは最も狙いやすい侵入口であることをご存知でしょうか?
警察庁のデータによれば、住宅への侵入手段として最も多いのが「無施錠の玄関や窓」からの侵入です。特に、玄関ドアからの侵入は全体の約40〜50%を占めており、日常生活の油断が大きなリスクにつながることが分かります。
侵入が多い時間帯と行動パターン
空き巣は、人が留守にしやすい時間帯を狙います。
-
平日の日中(午前10時〜午後3時)が最も多い
-
短時間の外出でも「施錠忘れ」や「換気のために開けたまま」に注意
-
夜間に侵入するケースもあり、外からの視認性の低い玄関は特に要警戒
最近では「在宅中でも侵入する」ケースも増加しており、玄関まわりの防犯対策は、あらゆる家庭にとって必須と言えるでしょう。
防犯性の高い玄関ドアのチェックポイント
空き巣の多くが玄関からの侵入を試みるため、玄関ドアの防犯性能は家庭の安全に直結します。日々の安心のためにも、次のポイントを確認しておきましょう。
鍵の種類でここまで変わる!防犯性能の違い
鍵は、玄関防犯対策の中でも特に重要な要素です。
-
ディンプルキーは複雑な構造でピッキングに強く、防犯性が高い
-
旧式のギザギザ鍵(ピンシリンダーキー)は、侵入のリスクが高いため交換がおすすめ
-
スマートロックは、鍵の持ち歩き不要で、遠隔操作や履歴確認も可能
特にディンプルキーとスマートロックの組み合わせは、防犯性能と利便性の両立を実現できます。
サムターン回し防止で安心度アップ
「サムターン回し」とは、ドアの内側のつまみ(サムターン)を外部から針金などで回して解錠する手口です。
-
サムターンカバーを取り付けることで物理的に操作を防げます
-
一部の鍵は、取り外し可能なサムターンが標準装備されており、侵入を防ぐ効果が高いです
こうしたアイテムは賃貸住宅でも取り付け可能なタイプが多く、導入しやすいのも魅力です。
補助錠で「2ロック化」するメリット
空き巣は「侵入に5分以上かかるとあきらめる」と言われており、時間稼ぎ=抑止力になります。
-
補助錠の設置で、ドアを2ロック化することは非常に有効
-
工事不要の「貼るだけ」「挟むだけ」タイプもあり、賃貸でも安心
1つの鍵よりも、2つの鍵のほうが心理的ハードルも物理的防御力も高いため、必ず検討したい対策の一つです。
ドアまわりで実践できる簡単な防犯対策
本格的なリフォームや高価な防犯システムを導入しなくても、ドアまわりのちょっとした工夫で防犯効果を高めることができます。ここでは、誰でも手軽にできる対策を紹介します。
ドアスコープやチェーンの見直し
玄関の覗き穴(ドアスコープ)やチェーンも、侵入防止に重要な役割を果たします。
-
ドアスコープカバーを取り付けることで、外から覗き見されるリスクを軽減
-
補助チェーンは、安価ながらドアの開放を制限するため、心理的な抑止力に
特に賃貸物件では、もともと付いている設備が古く、簡単に外されるものもあるため要注意です。
センサーライトで侵入を心理的に抑止
夜間、玄関まわりが暗いと空き巣にとっては「好条件」です。そこで効果的なのが人感センサーライトです。
-
近づいたときだけ点灯するため、不審者に強い威圧感を与える
-
電池式・ソーラー式なら配線工事不要で、設置も簡単
-
明るい照明は、防犯だけでなく来客や宅配時の安全性もアップ
最近では、LEDタイプの省エネ・高輝度ライトも多数登場しており、見た目もスマートです。
防犯グッズを活用した玄関の強化術
市販の防犯グッズを活用すれば、手軽に玄関の防犯レベルを引き上げることが可能です。ここでは、特に評価の高いアイテムや、導入のポイントをご紹介します。
実売上ベースで見た人気防犯グッズ5選
楽天市場やAmazonなどのECサイトでは、「防犯 玄関」関連商品が数多く販売されています。中でも人気の高いアイテムをピックアップしました。
-
防犯ブザー(大音量タイプ)
→ 開けた瞬間にアラームが鳴り、不審者を威嚇 -
センサーライト(人感タイプ)
→ 夜間の玄関前に立つと自動点灯し心理的抑止 -
スマートロック
→ 鍵の持ち歩き不要&遠隔操作が可能 -
防犯カメラ(Wi-Fi対応)
→ スマホで映像確認&録画できるタイプが人気 -
サムターンガード/補助錠
→ 物理的にドアの開閉を困難にする仕組み
これらの商品は、多くが工事不要・工具不要・電池式のため、賃貸物件にも対応可能です。
手軽に導入できるアイテムの特徴と選び方
初心者でも扱いやすく、なおかつ効果的な防犯グッズを選ぶ際のポイントは次のとおりです。
-
設置が簡単で原状回復可能なものを選ぶ
-
防犯機能が明示された製品(dB数、感知範囲など)をチェック
-
玄関の構造に適したサイズ・固定方法(両面テープ/マグネット式)を確認
-
「防犯対策済」のステッカーを併用するとさらに抑止効果アップ
特に「一人暮らし」や「女性の入居者」には、見た目がスリムで生活感が出にくいデザインの製品が好まれる傾向があります。
一人暮らしや女性におすすめの安心対策
一人暮らしの方や女性の入居者にとって、玄関の防犯対策は“暮らしの安心感”を左右する大きな要素です。外からの侵入リスクを防ぐだけでなく、日常生活の中で「誰かに見られているかもしれない」という不安を和らげる工夫が求められます。
「在宅中アピール」を日常に取り入れる方法
空き巣や不審者は「誰もいない家」を狙います。そこで有効なのが、在宅しているように見せる工夫です。
-
洗濯物を外に干しておく(特に男性用衣類)
-
タイマーで照明を自動点灯させる
-
ラジオやテレビをつけっぱなしにする
-
玄関ポストに郵便物をためない
これらの対策は簡単ながら、空き巣の心理に大きく影響すると言われています。
スマホ連動のインターホンや通知機能付きカメラ
最近では、スマートフォンと連携する防犯機器が非常に充実しています。
-
スマートインターホン
→ 誰が来たかをスマホで確認、録画も可能 -
通知機能付き防犯カメラ
→ 玄関前に人が来ると即通知、映像も保存 -
モーション検知センサーと連動した照明
→ 「誰かが近づいた」とすぐにわかる仕組み
これらの製品は、「見守られている」という安心感を与えるだけでなく、在宅中でも不用意にドアを開けない習慣づけにも役立ちます。
賃貸でもできる!玄関の防犯リフォームの工夫
「賃貸だから防犯対策は難しい…」とあきらめていませんか?
実は、工事不要で原状回復できる防犯グッズがたくさん登場しており、賃貸住宅でも十分な対策が可能です。
工事不要・貼るだけ・挟むだけでできる防犯
最近の防犯アイテムは、壁やドアに穴を開けずに設置できる製品が豊富です。以下のような製品が人気です。
-
補助錠(貼り付けタイプ)
→ 両面テープで固定し、取り外しも簡単 -
センサーライト(マグネット式やスタンド式)
→ ドアや玄関外壁に直接設置しなくてもOK -
スマートロック(工具不要で取り付け可能なモデル)
→ 室内側のつまみに被せるだけの設計が主流
どれも原状回復がしやすく、退去時のトラブルを防げる点がポイントです。
オーナー・管理会社と相談すべき3つのポイント
一方で、事前に確認した方が良いケースもあります。次のような対策を検討する際は、管理会社に相談するのが安心です。
-
ドア本体に穴を開けるリフォーム(例:ドアチェーンの追加)
-
配線が必要な防犯カメラやインターホンの設置
-
共用部分(玄関外、廊下など)への設置機器
とくにマンションなど集合住宅では、共用部分に私物を設置することが禁止されている場合もあります。
相談の際は、「防犯のための安全対策であること」を丁寧に伝えると、了承されやすいです。
まとめ|日常に取り入れる小さな防犯意識が大きな安心に
玄関の防犯対策は、特別な知識や高価な設備がなくても始められるものばかりです。
大切なのは、「いつでも誰でも狙われるかもしれない」という意識を持つこと。日常のちょっとした注意が、暮らしの安全性を大きく変えてくれます。
いますぐ始められる防犯チェックリスト
以下のリストを参考に、今日からできる対策を一つでも取り入れてみましょう。
-
玄関の施錠は「出かけるとき」だけでなく「在宅時」も忘れずに
-
鍵はディンプルキーやスマートロックなど、防犯性の高いものに交換
-
玄関ドアに補助錠やサムターンカバーを追加
-
センサーライトやドアアラームなど手軽な防犯グッズを導入
-
ポストや玄関前に不要な荷物・郵便物を放置しない
-
一人暮らしの場合は、在宅アピールを習慣化する
-
賃貸でも取り付け可能な防犯アイテムを積極的に活用
できることから一つずつ取り入れていくことが、防犯対策の第一歩です。
家族や住人と一緒に防犯意識を高めよう
個人での対策はもちろん大切ですが、周囲との連携も防犯には欠かせません。
-
ご近所や同じ建物の住人と「不審者情報」を共有する
-
管理会社や大家さんに防犯強化を提案してみる
-
家族間で「帰宅時間」「外出予定」などの情報共有を習慣にする
地域全体で防犯意識を高めることで、犯罪のリスクは大幅に下がります。
あなたの住まいは本当に安全ですか?
「防犯性の高い物件に住みたい」「安心できる環境で暮らしたい」とお考えの方は、ぜひ『ヘヤギメ!』にご相談ください。
-
セキュリティ重視の物件をご紹介可能
-
プロのスタッフがあなたの不安や疑問に丁寧に対応
-
オンライン相談・現地内見予約もすぐにできます!
\ まずはお気軽にお問い合わせください! /
お問い合わせはコチラ
お近くの店舗を探すならコチラ